M.M M.M

M.M

医療事務、CADオペレーター、ネイリストなど異業種での経験を経て、2015年に恒電社へ入社しました。多様な仕事に携わったからこそ、柔軟に物事を捉え、人との関わりを大切にする姿勢を培えたと感じています。現在はカスタマーサポートチームのマネージャーとして、社内外の橋渡し役となり、安心いただけるサポートの実現に努めています。

保有資格

・全商ワープロ実務検定 1級(2005年) ・全経簿記能力検定 2級(2005年) ・全商簿記実務検定 原価計算部門 1級(2006年) ・全商情報処理検定 ビジネス情報部門 2級(2006年) ・医療事務管理士技能認定試験(2006年) ・普通運転免許(2007年) ・消防設備士 乙種6類(2008年) ・ネイリスト技能認定試験 2級(2010年) ・フォークリフト運転特別教育(2015年) ・第二種電気工事士(2024年)

日々の業務で大切にしていることは何ですか?

お客さまと社内の声に耳を傾け、安心して任せていただける体制を整えていくことです。そのために、チームメンバーや各事業部と連携しながら仕組みを磨き、組織として力を発揮できるよう心がけています。単にご依頼に応じるだけではなく、小さな改善を積み重ねることで信頼を少しずつ築き、恒電社がお客さまから長く選んでいただける会社であり続けられるよう、日々努めています。

カスタマーサポートチームの強みは何だと思いますか?

単なる裏方ではなく、「会社の信頼を支える存在」という意識を持ち、当事者意識を高く業務に向き合っていることです。一人ひとりが前向きな姿勢で取り組み、日々意見を交わしながら切磋琢磨できる環境があります。こうした姿勢を大切にすることで、より良い方法を探り続けられることが、チームの強みであり成長につながっていると感じています。

カスタマーサポートチーム(または経営企画室)をどんなチームにしていきたいですか?

今後はより一層、組織の課題に向き合い、改善する役割を果たしていきたいです。お客さまや社内からいただく声を丁寧に受けとめ、小さな気づきから仕組みや働き方を少しずつ良くしていくことを大切にしたいと思っています。その積み重ねが組織全体の信頼や成長につながり、取り組みを継続していくチームを目指していきたいです。

個人としての目標や夢はありますか?

常にお客さまの立場に立って考える視点を磨き続けることです。加えて、自分自身の視座を高め、物事を広い視野で捉えられるよう努めたいと思っています。働く皆さんと一緒に前向きな環境をつくり、チーム、そして組織の仕組みを整えていくことで、日々の業務がよりスムーズになり、安心して任せていただけるサポートにつながると考えています。

恒電社の他メンバーからの他己紹介

紹介者 T.K

細やかな気配りと強い責任感を兼ね備え、着実に業務を進める姿勢は周囲から厚い信頼を集めています。 受け身の事務にとどまらず、営業チームや施工チームと積極的に連携し、まさに「影の司令塔」として、お客さまにご満足いただける高い業務品質を支え続けています。 常に自分に厳しく、他人には謙虚で、向上心にあふれる姿は、自然と周囲が応援したくなる明るい人柄そのものです。 さらに、お客さまへの対応も丁寧で安心感があり、その姿勢はまさに恒電社の「顔」と呼ぶにふさわしい存在です。

Interview

採用インタビュー

「どんな仕事でも、自分事として向き合い、相手の立場に立って考える。」圧倒的当事者意識とは?

「どんな仕事でも、自分事として向き合い、相手の立場に立って考える。」圧倒的当事者意識とは?

異業種から転職し、現在はカスタマーサポートの中心的存在として業務を支えるM。部材の調達や各種申請にとどまらず、育児と両立しながらチーム全体の成長を見据えた取り組みを続けている。 「圧倒的当事者意識」という言葉を体現するその働き方の背景には、どのような思いがあるのか。 Mが語る、支える仕事の本質とは──。

インタビューを読む

Recruit

採用情報

豊かな「次代」を創る、
パイオニアになろう。

恒電社は、子どもたちが「受け継ぎたい」と思える “次代” を創ります。
電気の重要性が再認識される今、次世代に誇れる世の中を一緒に創りませんか。

採用サイトを見る