「信頼される施工管理者になりたい」電気工事の現場スタッフから転身したからこそ感じる、プロジェクト管理のやりがいとは?
「努力が正当に評価される仕事がしたい」――。そう語り、施工管理という職を選んだO。 前職で出会った先輩社員との関わりが、恒電社への入社を決める大きな転機となった。 入社半年、現場での挑戦、学び、そして目指す理想の姿とは──。
インタビューを読む
電気設備についてお困りでしたら、まずは恒電社へご連絡ください
エネルギーマネジメント事業部
施工管理
工業高校電気科卒業後、工場で機械のメンテナンスを担当。自身の価値を高めたい思いから電気工事士に転職。現場経験を積む中で施工管理職の適性を感じ、当社へ入社。独自の視点と人をつなぐ力を強みに、現場で信頼される存在を目指しています。
第二種電気工事士 フォークリフト運転特別教育 小型移動式クレーン運転技能講習 高所作業車運転技能講習 フルハーネス型安全帯使用作業特別教育 準中型自動車第一種運転免許
施工管理として大切にしているのは、人のために動くことです。特にお客さまにとって工事が負担や支障にならないよう配慮し、安心して業務を続けていただける現場づくりを心がけています。また、協力業者様にとっても働きやすい環境を整えることで、全員が気持ちよく力を発揮できるように調整するのが自分の役割です。お客さま第一の姿勢を大切に、関わる人すべてが笑顔でいられる現場を目指しています。
お客さまや協力企業様が安心して取り組めるように環境を整えることを心がけています。相手が快適に過ごせるよう支える姿勢が、私の最大の強みだと考えています。
施工管理チームは人数こそ多くありませんが、全員が「お客さまの喜び」をゴールに置いて考え行動していることが強みです。 現場の判断や対応も、最終的にお客さまの満足につながるように自然と動ける。 これはKさんから意識付けられた大切な姿勢で、今やチームの共通の価値観になっています。
相手を思って動くことを当たり前にできる人になりたいです。その積み重ねが自分の価値を作り、やがて自分の名前そのものが一つのブランドとして信頼される存在になれたら嬉しいです。
恒電社の他メンバーからの他己紹介
真面目、几帳面という言葉が似合う人柄です。 現場管理には持って来いな性格というのが、率直な感想です。 機転も利き、様々な変化、問題にも柔軟に対応できる部分や ユーモアな部分も持っていたりと、魅力が詰まった人物です。
Interview
「努力が正当に評価される仕事がしたい」――。そう語り、施工管理という職を選んだO。 前職で出会った先輩社員との関わりが、恒電社への入社を決める大きな転機となった。 入社半年、現場での挑戦、学び、そして目指す理想の姿とは──。
インタビューを読む
Recruit
豊かな「次代」を創る、
パイオニアになろう。
恒電社は、子どもたちが「受け継ぎたい」と思える “次代” を創ります。
電気の重要性が再認識される今、次世代に誇れる世の中を一緒に創りませんか。
採用サイトを見る