「どの組織も少数精鋭にならざるを得ない。」マーケティングと採用の担当として、大切にしていることは?
マーケティングと採用の両軸を担い、導入事例から採用戦略まで幅広く手がけるI。 異業種からの転職を経て、「期待を遥かに超える」仕事をどう実践してきたのか。 “成長は目的ではなく、楽しさの手段”と語るその思考の背景とは──。
インタビューを読む
電気設備についてお困りでしたら、まずは恒電社へご連絡ください
経営企画室 カスタマーサクセスチーム
マネージャー
元ミュージシャン。元メディア編集者。 大学時代の友人であった恒石陣汰の誘いで恒電社に入社し、マーケティングに従事。2023年に二等無人航空機操縦士(ドローン免許)、2025年には第二種電気工事士資格を取得し、エネルギーマネジメント(太陽光発電)・エンジニアリング(電気工事)事業部のWebマーケティングを推進する。 2024年からは採用制度の再構築に携わり、戦略立てから採用活動全般、入社者のオンボーディングも担当している。
二等無人航空機操縦士 第二種電気工事士
前提として、マーケティングと採用は根本的に似ているものだと捉えています。 「自社の強みを言語化し、ターゲットとなるお客さままたは求職者へ魅力を感じてもらえるよう発信する」点では変わりません。 大切なのは、強みを作り出すことではなく、社内の皆さんが持っている強みを可視化すること。自分一人では何も出来ないので、全員にリスペクトを持って接するよう心がけています。
プロフェッショナル精神×優しい人柄だと思います。 マーケも採用も、CSも本当にハードワーカー揃いです。それは利他的・献身的な人間性もあると思いますが、どちらかというと「仕事」に対する責任感があるからだというのが私の見解です。 お客さまと直接触れ合う機会が少ないからこそ、生半可な責任感ではモチベーションの維持は難しい。ゆえに甘えに対しては、時に厳しい発言も飛び交いますが、根本には優しさがあります。
一人一人が「自走力」のある、少数精鋭なチームを目指したいです。 目的に基づいてゴールを定めたら、そのために必要なことを洗い出し、着実にクリアしていく。その過程で発生する予想外のトラブルにも、協力して解決策を見出す。 仕事としては泥臭く、地味なものばかりかもしれませんが、中長期的視点を持って、根気強く動けるチームでいたいです。
親孝行したいです。迷惑と心配をかけまくって生きてきたので(笑)。 と、同時に「カッコ良い父ちゃん」になりたいですね。 まだ子どもはいませんが、仕事も頑張って、趣味も全力で楽しむ姿を見せたいです。 それが実現できる、もっと余裕のある大人になるために、今は地肩をつける時だと思っています。 とにかく素直に、謙虚に、仕事に取り組みます。
恒電社の他メンバーからの他己紹介
同じ部署でお仕事をさせていただいておりますが、常に周囲をよく見て相手の視点に立って考えることができる方だと感じています。私自身も入社前に細かい点までお気遣いをいただき、とても安心しました。 マーケに採用にやるべきことが多岐に渡りますが、忙しい中でも良いものを届けたいという気持ちや、細部まで気遣える丁寧な対応がとても素敵です。 そして人当たりが良く、安心して何でも話せるような存在で、社員の皆様からも愛されているなと感じます!
Interview
マーケティングと採用の両軸を担い、導入事例から採用戦略まで幅広く手がけるI。 異業種からの転職を経て、「期待を遥かに超える」仕事をどう実践してきたのか。 “成長は目的ではなく、楽しさの手段”と語るその思考の背景とは──。
インタビューを読む
Recruit
豊かな「次代」を創る、
パイオニアになろう。
恒電社は、子どもたちが「受け継ぎたい」と思える “次代” を創ります。
電気の重要性が再認識される今、次世代に誇れる世の中を一緒に創りませんか。
採用サイトを見る